内科|柏市にある春日医院 | 内科・生活習慣病のご相談は当院へ

〒 277-0085 千葉県柏市中原2-17-1
04-7174-0366
    Web受付
(予約)
Web受付
操作方法
Web問診
ヘッダー画像

内科

内科|柏市にある春日医院 | 内科・生活習慣病のご相談は当院へ

内科について

内科について

発熱、腹痛など日常生活の中で比較的起こりやすい急性症状や、生活習慣病などの慢性疾患の継続的な治療を行っています。体調不良が続いている、気になる症状があるがどの科を受診したらいいのかわからないなどのお困りの時も、総合的な案内窓口として最初にご相談いただくのも内科の重要な役割です。
日常的に起こりやすい症状でも重大な病気が隠れている場合もあり、高度な医療が必要な時は、適切な治療を受けていただけるよう専門の医療機関へご紹介します。
体調に変化があったり、健康に不安を感じたりした時はお気軽にいらしてください。

当院で診る主な症状

以下のような症状の方はご相談ください。

  • 発熱、咳、痰、鼻水、のどの痛み
  • 呼吸が苦しい、咳が長引く
  • 頭痛、めまい、立ちくらみ
  • 胸が痛い、動悸、息切れ
  • 腹痛、下痢、便秘、おなかがゴロゴロする
  • 吐き気、嘔吐、胸やけ、みぞおちあたりの違和感
  • 食欲がない、疲れやすい、体重が減った
  • トイレが近い、排尿時の痛み、尿に血が混ざる
  • 足がむくむ、体重が増えた

内科の主な病気

風邪

風邪は「かぜ症候群」といって、のどの痛み、鼻水、鼻づまり、咳、痰などを主症状とする急性炎症の総称です。発熱、全身倦怠感、食欲低下を伴うこともありますが、全身症状は比較的軽いことが特徴です。原因の8~9割がウイルスで感染します。ウイルス性のかぜ症候群であれば、安静、水分・栄養補給により自然に治癒するため、ウイルスに効果のない抗菌薬は不要です。場合によっては気管支炎や肺炎に進行したり、軽微な症状でも長引いたりすることがあるので、しっかりと症状を観察することが大切です。

長引く咳、痰

咳は医学用語で咳嗽(がいそう)と言います。持続する期間によって、①3週間まで→急性咳嗽、②3~8週まで→遷延性咳嗽、③8週以上→慢性咳嗽と分類されています。期間が短ければ、風邪、気管支炎や感染後咳嗽と呼ばれる感染に関係したものの可能性が高く、期間が長くなるほど感染症以外の原因による咳嗽の可能性が高くなります。
遷延性・慢性咳嗽では気管支喘息や副鼻腔気管支症候群、胃食道逆流症、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、薬剤性、心因性などの可能性が考えられます。
発症して数日であれば様子をみて良いと思いますが、2、3週間続くような場合はご相談ください。

消化器疾患

消化器病の症状は多岐に渡ります。嘔吐、腹痛、下痢、発熱などが突然起こった時は、主にウイルス感染が原因と思われる急性胃腸炎の可能性が考えられます。上記の症状以外に、のどの違和感、胸やけ、背中の痛み、食欲不振、便秘、体重減少などが異常のサインのこともあります。症状が長引く場合は、市販薬などで一時しのぎにせず、受診をお勧めします。
専門医の診察が必要と判断した際は、患者さんの意向に沿い、適切な医療機関にご紹介します。

貧血

血液中の赤血球の数や、その中で酸素を運ぶ役割を担うヘモグロビンというタンパク質の量が減った状態を指します。ヘモグロビンは酸素とくっつくことで、酸素を体のすみずみまで運ぶ重要な役割を果たしています。貧血になると体内の酸素が少なくなり、動悸、息切れ、疲労感、倦怠感などが起こりますが、自覚症状を認めず、健康診断で指摘されることもあります。
貧血は様々な原因で起こり、よくみられるのは女性の月経、妊娠による鉄不足で起こる鉄欠乏性貧血ですが、がん、感染症、膠原病、骨髄の病気、重症の腎臓病などが隠れている場合もあります。
重大な病気が原因ではないとしても、貧血を放置すると、心臓をはじめ様々な臓器に負担がかかるため、貧血を指摘されたときは医療機関を受診してください。

インフルエンザ

インフルエンザウイルスによる急性熱性感染症で、通常、寒い季節に流行しますが、近年では暑い季節にみられることもあります。感染してから1~3日間ほどの潜伏期間後に、38℃以上の突然の高熱、頭痛、全身倦怠感、筋肉痛、関節痛などが現れ、咳、鼻水、咽頭痛などの症状を伴います。1週間程度で軽快しますが、通常のかぜ症候群とは異なり急激に発症し、全身症状が強いことが特徴です。インフルエンザは感染力が強く、多くの人に感染が拡がりますので、上記のような症状があった際は2日以内の受診をお勧めします。
当院ではインフルエンザワクチンを実施していますのでご相談ください(予約制)。

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎には、スギ花粉やヒノキ花粉などが原因で起こる「季節性アレルギー性鼻炎(いわゆる花粉症)」と、ハウスダストなどが原因で季節に関係なく起こる「通年性アレルギー性鼻炎」があります。粘稠度の低いさらさらとした透明の鼻水、鼻づまり、連発するくしゃみが主な症状で、空気中に浮遊する原因物質(アレルゲン)が鼻の粘膜から体内に入ることによって起こります。アレルゲンを回避する環境を整えることが重要です。内服薬で症状はある程度緩和されますが、重症の方は耳鼻科受診をお勧めします。